あらゆるものを、あらゆる場所で、見わたしてみましょう。それを、今日一日のメインテーマにしましょう。一日中、暇さえあれば見わたし、ひとつひとつの形あるものを「見ている」自覚を得るのです。「わたしは今、形あるものを知覚している」と繰り返すことができたらもっと目的を明確にできるでしょう。

ひとつひとつに、少し、時間をかけて視線をあててみましょう。まず、自分の部屋やオフィスで、自分の持ちもの、と呼んでいるもののひとつひとつを見てみましょう。持ちもののそれぞれに、役割を与えているのがわかります。水を飲むためのコップとか、思い出を大切にするための写真とか。コップや写真が自分を支えているかのようです。外に出て、見わたしてみましょう。ちらついている雪を眺めましょう。空車のライトをつけたタクシーを見送りましょう。コンビニの明かりに視線をあてましょう。電車の窓から見えるもののひとつひとつに意識を向けましょう。電車に乗っている自分の身体、手にしている鞄、靴、それらを感じてみましょう。どれにも、役割を与えています。どれにも、感情移入があります。
そこにあるものは、自分で与えた役割だけです。

自分で作り上げた、支柱です。つまり、“自分を支えてくれるもの”です。

それが、さまざまな形をまとったものたちのすべてであって、その他の何ものでもありません。それらを、「わたしは今も、このように知覚している」「これもある」「あれもある」と、見て行きます。

すべてのものは、単に思いの投影で、ほかには何の意味もないということが理解できるなら、「何もいらない」ということも受け入れられるかもしれません。

わたしは、何もいらないはずなのに、なぜこれほどまでに“形”を増殖させているのだろう。

わたしの中のなにが“形”を作り続けているのだろう。

そう思いが動くかもしれません。そうなるなら、ミステリーは、自分の心のなかにあることが、見えてきます。

「わたしは、たった今、目にしているものを理解していません。

なぜなら、わたしは、自分の心を理解していないからです。」

つまり、何が源になっているかがわかっていない、なぜエゴが、この身体こそ大事だと言い張るのか、その根本的な理由がわかっていないということなのですね。

 とくに思い入れがあるものが出てくるかもしれませんが、そのような感情は脇に置いて、他のものに対するのと同じように当てはめるよう心がけてみてください。(1)

イエスの思いやりは心に沁みますね。やさしいコメントが挟まれています。
自分の手と、壁にかかっている時計の間に何の違いもない、きれいな写真立てに入った祖母の写真と、京都の絵はがきの間に何の違いもない、ということを、ほんとうに受け入れたいという気持ちは育っています。「わたしが正しい!」という叫びを脇に置きたいという願いが芽生えています。それをするとき、心が晴れわたり、澄みわたり、未だかつて見ることのなかった”幸せの夢”の世界を見ることができるとわかっています。

今日のレッスンの目的は、過去と手を取り合い、過去の判断でいっぱいになっているあなたの心を澄みわたらせ、たった今、あなたの目の前に現れているものを正確に見ること、そしてそれらについて、あなたがほんの少しも理解していないことに気づく助けとなることです。(2)

「理解していない」ことを受け入れウレッスンは、「理解していないということを理解するレッスン」であると同時に、「今まで理解していなかったものをこれから理解していく。そのために今まで学んだことを取り消し、新しいことをまっさらな心で学び吸収していく、ということを受け入れるレッスン」です。

<質問> 取り消したい、手放したい、と願おうとしてみるとき、どんな抵抗が出てきますか? あるいは、どんな恐れが生まれるでしょうか?